2019年05月

5月26日(日) 東青山小会場 気温は30度
1戦目 南浜0-0山の下  引き分け 故障者多く不慣れなポジション配置に守備の連携が噛み合わなかったが、GKを中心に粘り強く失点ゼロ 攻撃はシュートチャンスにズル滑り連発で不発

2戦目 南浜0-2東青山 全体的には互角の攻め合いだが、マーク甘くなった場面で2失点した 前半サイド突破許しそのまま失点 ゴール前で簡単に縦パス通され、ワンツーから失点
 
高学年少ないメンバー構成でしたが、前期成績は3勝1分2敗は立派です。個々の突破力と厳しい守備を磨いて後期に期待ですね
イメージ 1

今年もこの季節がやってまいりました、三年生42728スプリングフェスティバルに参加して来ました。相手は四年生ながら、ボールの寄り球際の強さを見せてくれましたが全敗空き時間、巻さんと6人制で対決したが、やはり相手が一枚も二枚も上だが、南浜らしいサッカーができた一戦でした 29日平成最後の交流戦五十公野交流に三年生、二年生での参加。初めは相手の速さ強さに押し込まれたが、二年生エースの頑張りに三年生が奮起して楽しい半日でした。53日令和最初の交流戦試合慣れして来た三年生が大暴れ、「俺の技で相手抜くよ」と試合に臨むが、またぐ距離近すぎて相手にぶつける、まだまだ改善 5日青山交流に三年生二人参加して🅰デビューしたが、ただただボール追うばかり、シュートチャンスにゴールまでボール届かないが、よく頑張った6日南浜交流ゴールデンウイーク最後の交流戦9時から3時まで休み無く試合でヘトヘト。このゴールデンウイークで三年生達は一杯成長出来ました。呼んで頂いたチーム、対戦チーム、ありがとうございます。父母会これからもっと試合が増えます、今後ともよろしくお願いします。ゴールデンウイークお疲れ様でした
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4

4月27~28日 信濃バレー会場
2日間全学年が参加し沢山のチームと交流しました特にトップチームは県内外の実力チームと対戦を経験しレベルアップを図れたか
イメージ 1
イメージ 2

4月29~30日アルビレッジ会場
予選リーグ
1戦目: 南浜 0-3 桜ヶ丘   先日、大惨敗を喫した相手に、闘志満々の大健闘 
2戦目: 南浜 0-1 国府  相手ゴール前まで再三迫るが・・。
3戦目: 南浜 1-1 鏡淵  先制したが終盤足が止まった公園の鬼ごっこが影響したか

4位トーナメント
1戦目: 南浜 0-0(PK3-2) 山の下  互いにチャンス決められず全く互角の内容でPK勝ち
2戦目: 南浜 1-1(PK2-1) 寺泊   先制されても慌てず終盤に同点、またまたPK勝ち
3戦目; 南浜 1-3 新井  得意のPK戦を意識した残り2分で2失点で準優勝(4位Tの) 子供たちは
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7

4月13日~14日 ぴあパークとうりんぼ会場
予選リーグ
1戦目: 南浜 0-3 大和  前半は互角決定機逃し過ぎ・・
2戦目: 南浜 0-13 巻   終始グラウンド半面要りませーん悔しさ感じたか
3戦目: 南浜 0-14 桜ヶ丘  技術体力の差は大きいが、それ以上に闘志が
順位トーナメント
1戦目: 南浜 2-3 柏崎FC  失敗恐れずドリブル攻撃内容上向き
2戦目: 南浜 1-4 内野  相手の気迫に押され球際で終始勝てず
3戦目: 南浜 2-2(PK3-1) アドバンス(山形県)  2失点後も諦めず後半追いついてのPK勝利は立派
イメージ 4

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3

↑このページのトップヘ