2018年08月

8月17日北浦和歓迎会 
台風並みの低気圧の影響で砂浜での予定は全て中止(地引網、海水浴、ビーチサッカー) 浜茶屋近くまで大波が迫ってました
急遽、島見緑地公園でサッカー交流となった。今年は浦和遠征が無かった(陸上記録会)為、サッカーとしては良い機会。北浦和は6年生1名で他は4~5年生中心のメンバー編成だが、技量も体格も例年と見劣りせず、来年が楽しみ。 混成チーム編成での対抗戦では、最初はお互い遠慮がちでしたが、直ぐに大きな声を掛け合ってました
夕方には浜茶屋に移動して食事会の他、スイカ割りと新企画流しソーメンを楽しみました。最後は、お互いの健闘を誓って解散
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 4

  8月18~19日グランセナ会場
2日間とも最高気温は約30℃これまでの猛暑に慣れたか涼しく感じた  
初日予選リーグ
1戦目:南浜 6-2 AFC94 前半はミス連発でピンチも。
2戦目:南浜 4-0 鶴東 勝利したが、決定機を逃しすぎ。
3戦目:南浜 4-1 GP  相手は5年生中心で単独ドリブル許し失点。

2日目決勝リーグ
1戦目:南浜 0-1 内野 開始から相手の気迫に圧倒された。点差以上の完敗。
2戦目:南浜 2-1 五十嵐 ボール支配したが、シュートまで行けず。少ない決定機をゲット。
3戦目:南浜 2(PK2-3)2 豊照 PK戦はキーパーの好セーブ連発で、勝利目前も、
  カン・カン・カンのトリオで敗退  総合第4位で敢闘賞獲得    負けた悔しさ忘れず練習ですね
イメージ 3

8月5日(日)紫雲の郷  新津sss主催の交流戦に、総勢13名(欠席続出)で参加しました。試合数は2カテゴリーで合計8試合(連続)行いましたが、約一ヶ月ぶり奇跡の通り雨のおかげで、全員気持ちよくクールダウンしながら最後まで元気に動くことが出来ました。U-12は4戦全勝。U-11は1勝3敗。
イメージ 1

8月4日(土)
阿賀野川ふれあい公園 多目的広場
1戦目 対 南万代FC 0-1負け 自陣ゴール前の連携ミスから失点
2戦目 対 一本松SC(神奈川) 3-0勝ち 5年生GKのデビュー戦は守備意識が高かった。
3戦目 対 内野JSC 2-0勝ち 相手は主力不在、決定機逃さず得点ゲット。
4戦目 対 元総社FC(群馬) 4-0勝ち 5年生ドリブラーの先制弾で勢いついた。
3勝1敗で優勝
イメージ 1
イメージ 2

サンちゃんカップ、第1回大会の優勝以来、参加させていただき、大会規模を拡大した第6回大会は久しぶりの優勝を目指します 初日 一戦目、二戦と順調に勝ち進んでの3戦目、何時も3戦目がダメな子供達でしたが、この日一番の動きで、DF陣は身体を投げ出して奮闘です何とか決勝トーナメント進出 二日目 ただこの子達は、トーナメント戦にすこぶる弱い、大嫌いなトーナメント相手は、過去1度も勝ったことのない下越の強豪で優勝候補です 立ち上がりから押し込まれたが、ワンチャンスで、サイドから中央への折り返しに、反応でき幸先よく得点出来た。その後も押し込まれる時間が続いたが、追加点をゲット で気が緩んだ直後にミドルシュートで失点 気を引き締めて3点目を奪うと、更に直後に再びミドルで失点 嫌な流れ続いたが、後半進むに連れ相手の足が止まりだし最後の反撃しのいで、初めて苦渋をなめ続けた相手に勝てました。  決勝の相手は東地区の強豪、子供達は準決勝で勝った安心感から、試合は緩い入りにやられる、と思ったが今日の子供達は、ひと味違ったハーフタイムに俺ここに入るから、センここに入って、自主的に話し合う姿に感動、声斬らせずに声を何とか掴んだ優勝ですが、まだまだこの先があります、かんばりましょう、最優秀選手はサキトが頂きました。
何時も呼んでいただきFCシバタJrさん、対戦チーム、父母会ありがとうございますこれからもよろしくお願いします。
イメージ 3
イメージ 2
優勝トロフィー半端ないって
イメージ 1

↑このページのトップヘ