2018年05月

54teny杯に3.4年生で参加しました。
100チーム以上の参加で大賑わいの中、天候は雨強風と最悪真冬の装いで予選リーグ4試合に参戦です。
1試合目、優勝候補との試合。緊張と寒さから動けず、相手のパスワークに翻弄され0-3で敗戦
何度か相手ゴールに迫る場面や、体を張って守る場面も見れて頑張りました。
 2試合目、今大会初得点を目指し奮闘、終始攻め込むもゴール前での迫力に欠き、0-0の引き分け
 3試合目、開始早々に得点すると次々にゴールが決まり3-0で今大会初勝利&初得点
 4試合目、本日最大の強風で本部テントが飛ばされる中、前半風下で何とか1点を奪い、後半は風上に変わり、優位に進めると思いきや、風が強すぎて、ボールが飛ばされてほとんどサッカーしてませーん。
1点を守りきり勝利
 結果、211分の7チーム中グループ3位で惜しくも決勝トーナメント進出ならず
しかし、戦う気持ちが見れた今大会でした。
寒い中朝から場所取り、応援してくださった。父母会の皆様ありがとうございました。
イメージ 2
イメージ 1

南浜ダッシャーズのGWは、サッカー漬けの日々で子供達がどの位成長できるか 楽しみな連休です。GW前半戦は信濃交流と紫鳥線カップ県外勢の当たりの強さに戸惑いながらの一戦だが徐々に慣れたか当たり負けない姿勢が出来てドリブル突破できる様になってきたGW後半の青山交流は相手の出だしにも負けずサイドからドリブル突破で、中央へ折り返しシュート場面も増えた しかし、ふかしてしまい相変わらずの決定力の悪さは残念 最終日は南浜交流一戦目の相手は、選手権優勝チーム相手に食らいつき、ボール支配したが、まだまだ決定力不足に泣かされた一戦だったこれからは、決定力上げる練習に取り組んでいきたい  下越の強豪チームの対戦では、後半足が止まってしまい残念まだ南浜ダッシャーズは1日2試合が限界か   まだまだ課題も多いが子供達の成長が見れて大変有意義なゴールデンウイークでした  この気持ち忘れたら何にもなりません。これから最上目指しがんばりましょう。ドリブルの距離なら何処に負けないチームにしましょう今年もゴールデンウイークで父母会の皆さま、対戦チーム大変ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

イメージ 1


 


紫鳥線カップに2930日トップでの参加です。一戦目、得点重ね勝利出来たが、エースが相手キーパーとの接触を避けて、腕を着いて骨折退場 戦線離脱はとても痛い 二戦目は腹痛から復帰のM君が試合に間に合った 負傷したエースの為にも負けられない戦い子供達が奮起し得点重ね勝利。 三戦目は新潟の強豪チームに、互角以上の戦いが出来たが、子供達が、判定を自分で判断してプレー止めてしまい、残念な失点で敗退 しかし全体的には2日目につながる試合内容だった。
 2日目  一戦目、前半は互角、後半は盛り返しての勝利 二戦目、一対一で互角相手は人数かけボール取りに来て取られてカウンター食らう展開 セカンドボールの意識は相手が上  前からのプレッシャー弱く、何時もの守備できずにサイド崩され失点 しかし後半は盛り返して、チャンス増したが相手シュートブロックに阻まれ得点出来ず惨敗自分達の立ち位置が判った試合でした。何時も呼んでいただきありがとうございますこれからもよろしくお願いします。
父母会の皆さま、暑い中応援準備ありがとうございますこれからもよろしくお願いします。 
T君、早く治し帰ってき下さいみんなまってます。
イメージ 3
イメージ 2
 イメージ 1

↑このページのトップヘ