2017年10月


10/14()AM南浜小グラウンドにて、世のなか、某県大会ムードの中、それに負けぬぐらいの6年親善強化練習試合を突発開催。
互いを知っている相手に、果敢に食らいつく6年生には拍手すでに戦いは始まっている練習試合に参加してくれてアリガトね。
イメージ 1

10月14日(土)南浜主催のカップ戦に日頃お世話になっているチームとの交流です
一戦目サイドからの攻撃が上手く嵌まり得点でき余裕が生まれ、子供達の伸び伸びプレーが観れた一戦でした   二戦目相手の体の強さ、ボールへの寄りの速さに翻弄されたが、なんとか勝つことができ一位通過です
準決勝は相手の速いパス回しに翻弄されたが、子供達の頑張りでなんとか勝つことができ、決勝進出です     相手は絶対的エースのいるチーム子供達は相手エースに仕事させない様に厳しいマークで前半はリードで折り返すが後半、疲れが見えた隙に相手エースに同点とされ、PKに一人目が何と外し負けを覚悟したが急造キーパーが相手エースのPK止め  二人目は落ち着いて決め  相手二人目がポストに嫌わら入らず、最後キャプテンが決めて優勝出来ました  慣れないポジションで頑張ったレントがMVPいただきました、参加チーム父母会朝早くからありがとうございますこれからもよろしくお願いします。
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 1



9月30日ギガダッシャズ全日本少年サッカー大会予選に臨みました。一戦目の相手は、中地区の強豪相手に体を張ったデフェンスだったが、ギガダッシャーズにアンラッキー!変な回転がボールにかかり、キーパーがバッタキャッチした脇からゴールに吸い込まれて失点!
初めてのキーパーなので仕方ない  相手は一点取り落ち着き、ドンドン中央に集めだしたが、カバーでしのいだがセカンドボールからの失点!後半一点取りに前掛かり、コーナーからシュート相手キーパーのファインセーブに阻まれ得点できずコーナーからのカウンターで失点重ね敗退した。  2戦目は一点取る事を目標に正キーパーフィールドに送り出し、試合始まると相手マーク甘く相手初シュートが得点になり、後半は一点取りに選手交代、采配ズバリ当たり、交代選手が相手2人かわしシュートが得点ベンチ大騒ぎ、前掛かりになった何処にカウンターから失点、敗れはしたが体を張った戦いが観れた2戦目でした   しかし浮いたボールの処理マーク受け渡し、シュートのタイミング、相手チームが一枚も二枚も上でした、練習で足下鍛え頑張りましょう、遠い所まで応援準備父母会何時もありがとうございます
これからも応援お願いします。
イメージ 1
イメージ 2

9月30日(土) 新井総合公園会場
予選リーグ
1戦目 南浜ダッシャーズ0(0-0)2セレッソ桜ヶ丘  やや緊張気味の試合の入り。相手コーナーから、いきなりヒヤリとさせられた。その後落ち着き、互いに声掛け合ってマークの連携も抜群で守備も安定した!攻撃は得意のドリブルでチャンスを連発したが決めきれず!このペースで時間の問題かと・・・・思ったが!味方コーナーキックのクリアからカウンター浴びて失点!   勝負に出た終盤は強行策で、前掛かりになり過ぎ追加を許し敗退した。

2戦目 南浜ダッシャーズ10(5-1)1FCフェニックス 桜ヶ丘が2勝した為、対戦前に予選敗退が確定したが、気落ちせずに得意なプレーを連発! 初戦は遠かったゴール場面を沢山積み上げました!!最後は笑顔で終えました!  予選敗退となりしたが、課題の守備が大きく成長した!今後更にドリブル突破に磨きかけ、期待です!
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4

↑このページのトップヘ