2015年10月

10/11(日)島見緑地に5年生12名+4年生3名で、SUZUGONカップに参加してきました。
新潟の秋も深まりつつ、当日の天候は、雨が降ったり、止んだりと、寒さの管理をしなければならなくなってきました。
まだまだ天気の良い日もあるかとは思いますが、冬に近づく中での貴重な外試合です。

試合結果
・グループリーグ
南浜2(2-0)1大形
南浜2(2-0)2南万代
・2位トーナメント
南浜2(1-0)1豊栄
南浜1(0-3)4真砂

参加12チーム中、6位ではありましたが、選手全員の力で全4試合を戦い抜き、15名のみんなが頑張りました!
チームMVPは、朝一に与えられた課題を果敢にチャレンジしていたヨシキに送られました拍手パチパチ
ヨシキに限らず、小さな課題ではありましたが、皆がゲームの中でチャレンジしている姿に、チームとしてまた逞しさを感じました。
寒い中、会場準備を始め、応援共々、保護者のみなさん、お疲れ様でした子供たち含め、くれぐれも風邪などをひかぬように…。
ひとり言ですが…、小雨降る帰り際、子供たちに木登り(ボール拾い)をさせられるハメになり、ホント死ななくて良かったです(笑)
緑地からの帰り道、雲の間からの夕日が、とてもきれいに見えた1日の終わりとなりました
イメージ 1

10月3日に南浜ダッシャーズ(4日にギガダッシャーズ)の全日本少年大会がアルビレッジにて行われました
今年から秋開催となり、年間を通して行われたこくみん共済リーグ等を経て、この大会を目標に頑張ってきた5、6年生を中心に出場。 初の全県トーナメント戦。 (154チーム)
当日は両日とも強風この風が影響したのか緊張したのか相手に先制され、焦ってしまったのか得意のドリブル突破は封印
残念ながら一次ラウンドで敗退
反省点は山ほどあるが、気持ちを切り替えて、次に向けて頑張ろう
イメージ 1
少し緊張した!選手チェックは誕生日をしっかり言えたか
イメージ 2
開会式のほぼ中央に南浜ダッシャーズ
イメージ 3
長引いた撮影時間に表情がたるみ気味



10/4(日)秋晴れ快晴の中、U-12クラスでは最大規模の大会となる「第39回全日本少年サッカー大会新潟県大会」がアルビレッジにて開催されました。
参加している県下154ものチームは、春から始まったこくみん共済リーグを始め、各大会、遠征、練習などで経験を重ね、今年度前期の集大成とも言える大会です。
チームの多さに留まらず、アルビレッジコート3面も使用、1人ひとり選手証の確認、チーム写真撮影3回…規模の大きさを身を持って体感し、
ギガっ子は、緊張を少しずつ高めながらも、今の自分の実力を発揮すべく、戦いに挑んで来ました

試合結果
南浜ギガ0(0-2)3フリーダム新潟FC

残念ながら、トーナメント1回戦にて敗退となってしまいましたが、今の自分が出せる力を試合の中で、それぞれ精一杯に出していました
6年生は、今日の思いや経験をこれからも続くサッカー人生に繋げ、5&4年生は、来年以降の全少大会に生かしてもらえればと思います。
朝早くから夕方まで、父母会での準備、送迎、応援…ありがとうございました。
ギガダッシャーズとしての活動は今回で終了となりますが、今後も子供たちへの更なる応援をよろしくお願いします
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
ギガダッシャーズのラストゲームは2-2で納得の内容!挨拶直後は後光を伴って解散!ベンチの女神がピース

9月22日朝日総合グラウンド
予選リーグ 対荒川 2-1勝ち (先制されたが慌てず逆転)
        対聖籠 2-1勝ち (コーナーから2発)
    決勝トーナメント進出
準決勝   対朝日 0-2負け (序盤は実力以上の頑張り、終盤は力尽きた)
3位決定戦  対浜浦 0-4負け(開始から防戦一方、最後までよく頑張った!)
イメージ 1
イメージ 2

↑このページのトップヘ