2015年05月

13、14日とギガダッシャーズ単独の交流戦と国民共済リーグにのぞみましたFC新潟交流では自分らしさが出て、素晴らしい試合がありみんな一つの目標に向かいチームに成ってきたと思いきや、14日の国民共済リーグでは試合に出てない子供達は俺関係ない!の雰囲気にコーチ達はがっかりこれからはもう少し試合に集中してください。応援準備2日父母会ありがとうございます。交流戦での気持ち忘れずに頑張りましよう
イメージ 1

5/16に、こくみん共済リーグ第3節が行われました。天候は小雨、しかしピッチは今春できたばかりの潟東サルビアサッカー場。人工芝ながら、天然芝並みにフカフカで最高
みんな早くボールが蹴りたくなりアップ開始。
気分も上々で第一試合の石山戦へ。
ノリノリのままの勢いに乗じて、6ー0で完勝
第二試合はジェスB戦。
試合前にみんなでミニゲームで紅白戦。これが効いたのか、いつものようにいかず苦戦。2ー0でなんとか勝利しリーグ戦2勝。
今日はここで終了、ではなく、雁巻緑地に移動して交流試合。楽しみは県外のチームとの対戦。しかし、楽しみはキックオフの笛と同時に悪夢へ?
開始数分で4失点、さらに失点が続き、防戦一方の展開。見事な?大惨敗
続く2試合目も大敗し、ぐったり
しかし、試合は大敗ばかりだったが、得るものは大きかった。
今日一日のことを忘れずに
交流試合を組んで頂いたFC新潟ジュニアのみなさんに感謝です。
イメージ 1
イメージ 2
 

5月10日、6年生のお母さんを中心にチームを結成し、ママレディースサッカーフェスティバルに参加してきました。
いつもとは逆でお母さんたちが選手で子供たちが応援。前日までに2回の練習を行い、長岡市陸上競技場での初めての試合。(ちょっと贅沢かな?)目標は1勝。
試合は5人制のミニサッカー。3チームでのリーグ戦。その後に順位戦。10分ハーフで選手は9人で試合開始。開始から5分たったところで全員交代、酸素吸入ウルトラマンよりは出場時間は長かった。
第一試合は0ー3で完敗。
1勝どころか1点もとれないかなと思いながら、第二試合。しかし、エースストライカーが目覚め2得点。一時はリードを奪うも逆転され、2ー3で惜敗
リーグ戦3位で順位戦へ。
最終戦は0ー4、格の違いを見せ付けられて、惨敗
しかし、天候にも恵まれ、天然芝のピッチで子供たちの声援もあり、サッカーを十分に楽しんで貰えたと思います。良い母の日になったのでは
イメージ 1
イメージ 2



ゴールデンウィークの4日、5日の二日間、6年生と5年生の4名にて紫鳥線カップに参加しました。
 
1日目、プレ紫鳥線カップに続き1位での突破を目指して試合に挑みました
そんなに調子良くはいかないと・・・調子に乗りまくり、モノプエンテ、城北をともに2ー0での勝利
3戦目の鏡淵戦。ここで勝てば1位でのリーグ突破。本日の3試合目、暑さもあり、スタミナも心配されたが、3ー1で見事勝利
課題だったコーナーキックからのヘディングシュートを豪快に決めての快勝
ベンチも大盛り上がり
みんなで「ナックンゴレライ、ナックンゴレライ、ナックンゴレライ」・・「なんですの
 
2日目、1位トーナメント。1回戦の相手は前回の対戦で大敗を喫した竹尾
リベンジに燃え、必死に食らいつくが、先制され予想通り苦戦粘り強く戦い、決定機を逃さず、同点としPK戦に。3ー2で勝利し、2回戦へ
2回戦はアルビレックス。しかし、勢いもここまで。残念ながら0ー3で敗れはしたが、大健闘で3位で表彰すばらしいゴールデンウィークとなりました。
イメージ 1
 
 


 5/4(祝)GW真っ只中、太夫浜小学校にて、5年生交流会を開催しました。
参加して下さった、新津さん、牡丹山さん、豊浦さん、山の下さん、ありがとうございます
 
 さて今回は、午前の3年生交流の引き続き、午後から半日だけの5年生強化マッチです。
しかし、たった半日といえ侮るなかれ、4/29の交流会同様の鬼の6人制です。(15分1本ゲーム×8本)
 オマケに参加者は、トップ試合も重なっていたので、ナント僅か7人のみ
参加した選手にとっては、内容の濃いスーパー強化試合となりました
(日程途中、カナトの体調不良離脱により、更に追い込まれる6 人体制に・・・)
 
 試合の方は、日程途中に小雨がパラつきましたが、そんなのお構いなしの果敢にボール触りまくりチャレンジです
試合を重ねるにつれ、体も、頭も、ヘロヘロになりながらも、毎試合、必死にチャレンジしてました。
 今日の一人ひとりの頑張りが、明日以降への糧になると願っています
そして、試合相手をしてもらった各チームの選手たちに感謝の気持ちを忘れずに
 
 日程終了後、秋からNEWピッチとなるグランドへの感謝の意味を込め、グランド整備もキチンと行ない、雨の中の終了となりました。
さあ~残り少ないGWを思いっきり楽しめっっっぃ
イメージ 2
イメージ 1

↑このページのトップヘ