2014年12月


 12/23(祝)4年生11人で、JFAキッズフェスタ(会場グランセナフットサルコート)に参加して来ました。
 当日は、屋根付きフットサルコート内の試合(5人制サッカー12分ハーフ)ではありましたが、
寒さのせいなのか、翌日クリスマスのせいなのか、妖怪のせいなのか・・いつもの練習時とは違い、
皆、動きが硬く、出足が悪い試合状況が続きました。( アップが足りなかった…気持ちの問題…)
しかし…どのチームも、うちらと違って、モチベーションが高いナァ~と感心させられちゃいました。
オマケに、我がチームはというと、少々ベンチ内で羽目を外しちゃい、はしゃぐ選手もおり、チョット「お子ちゃま」な場面もありました。
 まだまだ4年生なのかも知れませんが…されど4年生
年が明けてれば、間もなくすると新トップチームに参入なのです。(もう一度4年生をするかい?)
もう少し、トップチームに向かう自覚が必要なのかも知れませんね。
それを考えるのは、親でも、コーチでもなく、自分自身なのです
いつまでも子供の心は必要かとは思いますが、しっかりと先のことを考えることも必要なのです
 年末のお忙しい中、送迎された御父兄の皆様、また試合を行って頂いた紫竹山さん、上所さん、
長岡SSSさん、アクティスさん、NG三条さん、ありがとうございました。
イメージ 1

 

12月23日(火祝) 豊栄総合体育館  一次リーグを勝ち上がった8チームのトーナメント戦、上位2チームが県大会出場権   トーナメントは負けたら終わり、その重圧をはね返し、代表に選ばれた子供たちが仲間の分まで頑張って期待以上の活躍を見せました
 
準々決勝 大形ナポリ戦 14-0勝ち   相手は5年生中心、開始からボール支配し早めに得点したかったが、相手の闘志あふれるプレーに手を焼いた 交代した選手が運動量と決定力を見せて勝利
 
準決勝 山ノ下アズーリ戦 4-1勝ち 前半は0-0 シュート数で上回るが決定機は互角特に大柄なピボを軸とする、連動するポストプレー苦しんだがGKが落ち着いて対応した後半は守備も安定攻撃が厚くなり得点重ね勝利
 
決勝戦 FC松浜 7-1勝ち バーモント杯予選では大接戦の末に勝利した相手、厳しい展開を予想した。 序盤は相手にペースを握られ耐える時間帯が続いた先制点で流れが変わった 相手の執拗なマークにはダイナミック過ぎる動きで振りきった終盤疲れの見えた相手に対し得点重ねて優勝を決めました。 
 東北電力杯県大会の出場はチームが発足した、初年度から4年連続4回目。そろそろ県大会2日目は恒例となった指定席(フレンドリーリーグ)から昇格しますか その為にはあと一か月で更にレベルアップが必要です ラストスパート、ファイトダッシャーズ  
 県大会は1月24日~25日五泉市総合会館で行われます。 応援よろしくお願い致します
イメージ 1
イメージ 2

12月21日(日)三条総合体育館 5年生フットサルカップ戦
予選リーグ結果
  対上川西JFC戦 2-2分け 終了10秒前に失点
  対五泉DEVA戦 1-4負け 点差ほど悪くない守備力光った
  対巻SC戦 1-4勝ち コーナーからGKが先制点勢いついた
グループ2位で決勝トーナメント進出
  準決勝 対春日SSS戦 1-2負け 決定機のシュート弱すぎ
 3位戦  対Jドリーム三条戦 6-1勝ち 先制されてから猛攻あきらめず動き回って3位獲得
イメージ 1
イメージ 2
 

 
 12/6(土)グランセナJrカップU-10に4年生12人で参加して来ました。

 今年も遂に本格的に冬がやってきました前日の夜遅くから朝方にかけて、本格的な大雪を新潟平野にも積もらせました。
午後からの開催ではありましたが、そんなこんなで集合時の除雪作業やら交通渋滞なんかにより、
ドタバタとしたスタート(えっ?いつものこと?)となりました。当日の協力された保護者の皆さん、大変お疲れ様でした…。
おまけに急な寒さもあってか体調不良者も発生…。そりゃJの最終戦も中止になってしまう訳だゎさ…。

 さて、試合の方は、屋根付きフットサルコート内での5人制サッカー(10分ハーフ)なこともあり、今回は思い切って2チーム編成で挑みました
そのおかげで皆、いっぱいボールを触ることが出来まして、こっちは、ホント中止にならんで良かった!良かった!
この大会、この日だけでは終わりません。なんと2日目(次回は、年明け1月開催)もあります。更にレベルアップが出来る様、冬の寒さに負けず練習ガンバロゥ~

 試合終了後、グランセナさんから、温かさが体中に染み渡る豚汁が振る舞われました。御馳走様でしたコーチ陣は、少しだけヘェッックション…。
イメージ 1

12月6日(土) 朝日総合体育館会場 朝起きで驚き!一晩で40㎝の積雪で除雪作業から始まった!イメージ 2           会場周辺は有数の豪雪地帯・・中止連絡は無い・・・が出発した  会場入り時間は普段の倍を費やす現地の積雪は逆に少なく約半分! 子供たちの会場入りは試合開始の15分前!駆け足の荷物運びがウォーミングアップで試合突入
予選リーグ 東中野山戦は5対5で分け 決定力守備力 「全員攻撃」「全員攻撃」を繰り返した
        ドリーム新潟戦は2対2で分け 前半攻勢後半劣勢 GKが大活躍
順位戦2位トーナメント 荒川戦は2対2で PK戦突入 順番決めは子供たちでじっくり・・と10人目まで考えて臨んだがなんと!一人目、二人目が続いて失敗した時点で敗退決定   トウホウ戦は11対1で勝ち 
  総合結果は7位  
攻撃は楽しいから、やめられない   しかしもうチョット ・・・・・
「ゴールを守れ南浜」横断幕作成検討中
イメージ 1

↑このページのトップヘ