2014年11月

 11月30日 南浜小学校会場 県大会出場を懸けた今年度最後の公式戦一次予選の組み合わせは、異例のお楽しみ抽選会によって「死のグループ」が形成された全4組中、3組が先週に対戦を終えて、ビッグネームが早々と姿を消す波乱が続出した  バーモント杯は出場を果たしたとはいえ、全く油断できない対戦組合せであったが ホームでの開催のおかげで 3戦全勝で一次予選突破を出来ました。 最終予選は12月23日豊栄体育館で行われます。応援よろしくお願いいたします。  ファイトダッシャーズ
イメージ 1
 チョット立派過ぎる体育館

11月29日 朝日総合体育館 6年生14名 5年生3名
予選リーグ結果
対中条SS(9-2)勝ち 運動量で勝負
対阿賀FC(7-3)勝ち 抜かれてもしつこく粘り勝ち
準決勝 対FC五十公野(8-1)勝ち GKが好セーブ連発
決勝戦 対朝日SS(1-4)負け マーク甘く、隙だらけ反省です 
 
 準優勝でニッコリイメージ 1

11月23日 新津金谷運動場 
 明け方まで開催は 試合開始時には 午後からは 
予選リーグ結果
対五十嵐SC(1-2)負けチャンスはあったが
対豊照SC(0-7)負け実力差大きく完敗
 
順位トーナメント結果
対頸北リベルタ(0-3)負け前半は良く耐えたが
対セレッソ桜が丘(1-1)PK3-2勝ち 攻め上がったGKのクロスを頭で合わせて同点弾
PK戦で勝利
イメージ 1
 

11月15~16日 潟東体育館 (6年生6名、5年生3名)
予選リーグ結果 
小須戸SSS(7-3)勝ち 
FCNIIGATA(6-0)勝ち
フリーダム新潟FC(12-1)勝ち イメージ 1
 
 
3戦全勝で1位グループへ
  決勝リーグ結果 
対亀田FC(7-1)勝ち
対内野JrFC(4-2)勝ち
青山SS(4-2)勝ち
 3戦全勝で優勝 フットサルボールとトレーニングラダーを戴きました
 
 
 

 二週に渡り下越チーム主催のカップ戦に参加して来ました。
 11月15日~16日、バローレカップのテーマは自分の力を出し切るをテーマとして子供達は戦い、自分の力以上の力が出てた試合が沢山有り父母会も大興奮の試合でしたが君たちの技術はまだまだボールにコントロールされてます、ボールをコントロール出来るように頑張りましょう。
 11月23日、緑丸カップは東北電力に向けてのテスト色んなポジションやパワープレーなど何時もやらないプレーに子供達は大混乱でしたがなんとか準優勝できました。 緑丸カップはやはり優勝出来ないジンクスどうりでしたが沢山勉強になる大会でした父母会の皆様、毎週ありがとうございます。これからも、子供達のバックアップお願いします。
イメージ 1

↑このページのトップヘ