2014年08月

8/16、17の二日間、5年生と4年生4名ではまぐみフレンドリーに参加しました。
当日は二日間とも雨。水辺プラザの河川敷グランドは田んぼのように。
大きな水たまりに尻もちしたり、ぬかるんだ泥の中へ飛び込んだり、
元気なプレーを魅せてくれました。
写真は雨の為?、試合で披露できなかった「チューチュートレインフォーメーション」
イメージ 1

 8月23日アルビレッジ会場 EXILEカップに六年生七人五年生一人で北信越大会に参加して来ました  開会式の子供達全員によるEXILEダンス   子供達の笑顔で緊張取れて試合にのぞみましたが試合がはじまると緊張からいつもの動きが出来ないあっという間に試合が終わり   二戦目は全少県大会で引き分けた相手大量失点も覚悟試合が始まれば相手エースに仕事をさせない見事なデフェンス しかしシュートを打てども点が入らない前半リードで折り返したが後半運動量落ち連続失点負けはしたが子供達の成長が見えた試合でした   三戦目は三、四年主体の相手に合わせるサッカーで反省     全体的には楽しい1日でした準備応援に大忙しの父母会ありがとうございます子供達にご褒美あげてください。   優勝はグランセナ 二位フォルザ魚沼でした
イメージ 1
  

8月15日歓迎会、16日~17日はまぐみ大会(グランセナ会場)   お世話になった北浦和SSS歓迎会では白波の立つ海に豪快に飛び込んだが!管理者から遊泳禁止警告アナウンス 子供たちはやむなく撤退したが諦めきれずホフク前進を敢行  スタッフ、親御さん徹底マークの下での浜遊びとなりました。 恒例のビーチサッカーはゴールもセットして見た目は本格的 そして一番のお楽しみ地引網 波が高すぎて一時は船を撤収!開催を断念 しかし、僅かに波は収まった漁師のご厚意により強行無事に行われ大歓声に沸いたデッカイ スズキもゲット 刺身料理となりました。
 はまぐみ大会初日予選は2勝1敗で3チームが並ぶ大混戦得失点差で2位グループへ、翌日は全チームが1勝1敗で得失点差まで並ぶ大大混戦  大会規則に無い為、この状況で急遽フットサルでPKの巴戦
時間短縮の意味もあったが延々決着つかず  結局最後の種目は・・・じゃんけん一発勝負  PK戦で再三セーブしたGKキャプテンが一発で 勝ち2位グループ決勝戦へ進出この勢いのまま優勝しました
 一方の北浦和SSSは抜群のテクニックを披露し大会初優勝  おめでとうございます お互い忘れられない記念大会となりました
 
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3

イメージ 1
 
8/9(土)南浜小会場~8/10下山小会場にて、4年生唯一の公式戦「第12回しんきんカップ新潟県キッズサッカー大会」の新潟市東地区1次予選が行われました。
今までの練習や交流戦などで培った、4年生の実力を知る上で 重要な大会でもあります。
 
試合結果
南浜1-0東山の下
南浜0-0石山
南浜2-0ドリーム
終了後、フレンドリー20分1本×3
 
2勝1分けで、東地区Dブロック1位抜けとなりました。(2位抜けは石山さん)
次回は、8/24島見緑地にて、各ブロックを勝ち上がった東地区8強が集まり2次予選が行われます。
まだまだ様々な課題はありますが、少しでも上を目指せる様、チーム一丸となって頑張ろう!!
 
写真は、設備の整った最新グランド下山小にて、フレンドリー戦終了後、次のステージに向かって(憎いコーチに向かって?)ボールを蹴り込む4年生たち!

 8月1日~2日 さいたま市荒川総合運動公園  4時半発、マイクロバスに揺られること約4時間で会場入り、 車中はおとなしく寝て準備   個人技術の修得を狙いとする大会特別ルールの8人制だが、二日間とも快晴35度に恵まれ過ぎては体力と根性の強化も  大変過酷な日程でしたが子供たちは全国トップレベルを肌で感じたようです   お迎えの親御さんに対し 「この遠征の成果を必ず見せます!!」キャプテンから力のこもった遠征報告がありました  
 対戦したチームは 北浦和SSS、大宮早起きSSS、大宮西SSS、浦和木崎SSS、浦和仲本SSS、暁星アストラJr(東京都)、普天間FC(沖縄県)、FC宮古島(沖縄県)
 ところで・・・ 帰りの車中は雰囲気が一変マイクロバスの距離感のおかげか 過去最高の賑やかさ(バカ騒ぎ) 日没後は車窓から眺めた長岡花火に大歓声、その後も三条、南浜祭りと到着まで花火三昧でした。イメージ 1イメージ 2イメージ 3
 
画像は長岡花火 フェニックス

↑このページのトップヘ