2012年11月

イメージ 1
11月25日 聖籠町民会館会場。故障者も復帰し(コーチも)久々に全員が揃っての参加。県大会では逃した全国大会だがこの日の豪華施設はその雰囲気十分! 6年生クラスは進化したスタイルで!5年生クラスは珍化した形?・・で臨んだ!!   6年生クラスは予選2位(1分け1敗)で辛くも決勝トーナメント進出したが準決勝で敗れ3位。慣れないポジションだが今日は良くやった。まだ課題は多い。    5年生クラスは主力が不在。しかし劣勢の予想を覆し、珍スタイルが爆発!!予選を1位(総得点13総失点1)で通過した!準決勝で惜敗しこちらも3位獲得! 頼る人が居ない分頑張った!?
 6年生クラス結果
 優勝 亀田エフスリー 準優勝 FC聖籠 3位 南浜ダッシャーズ
 5年生クラス結果
 優勝 青山SS  準優勝 FC聖籠 3位 3位 南浜ダッシャーズ
写真中央はMVPに選出されず涙を隠す5年生Aさん(得点王)

 

イメージ 1


11月24日(土)、グランセナにて行われましたマクドナルド杯に参加しました。
毎年恒例の極寒の中での試合。雨がやんだのが、救い。寒さの中、熱い試合をみせた3年生でした。
リーグ戦
第一試合
VS 希望ヶ丘 1-1 引き分け第二試合
VS 浜浦 0-2 負け
第三試合
VS ボカ402 3-0 勝ち
リーグ2位となり、他リーグ2位との対戦。
2位フレンドリー
VS 東青山 0-2 負け
寒い中、準備、応援してくださったご父兄のみなさま御苦労様でした。  最後の試合まで審判をしてくださった吉田コーチ、大変御苦労様でした。  
 最近、大敗しなくなったなぁー・・教え過ぎたかなぁー・・!? 

イメージ 1
10日(土)豊浦交流3年の報告です。
11月10日(土)豊浦交流に参加しました。
アルビレッジにて雨の中、行われました。試合が進むにつれ、雨の強さが増し、寒さに震えながら頑張りました。
第一試合
VS白根ペガサス 1-3 負け第二試合
VS 新津B 1-2 負け
第三試合
VS 中条 0-1 負け

今回は、どしゃ降りの為
写真無しです。

イメージ 1
11月10日~11日 柿崎総合体育館会場。 驚異のド根性で掴んだ出場権!しかし今回はそんなレベルが通じる通じる相手ではない! 昨年発見した!?柿崎ドーム秘密の穴倉でミーティング。初戦の相手は中越魚沼トレセンA。県大会の舞台はやはり緊張したか!!凡ミス多く、視野も狭い!カウンターからピンチ連続しキーパーは大忙し。相手の見事なテクニックとパスワークに対し序盤は良く耐えたが2失点しようやく目覚めた!ボールがよく回り始めチャンスが増える。ついに相手ファールでPK獲得。確実に決め流れを完全なものにしたかったが、残念ながらはPK失敗!しかしこれで気落ちする事無く、動きは更に良くなった!その後さらに失点し前半は0-3で終了。昨年、今年と予選何度も経験した恒例の3点差!? 子供たちの表情には緊張も取れ、焦りはない。後半は南浜ダッシャーズ劇場が開幕に期待!? 後半開始後もボール支配で相手を上回る。そしてついに得点!更に重ねて1点差に詰め寄った。 その後も激しく相手ゴールに迫ったが決めきれない。運動量落ちた終盤に突き放され5-2での敗戦した。
 2戦目は下越トレセンB 勝たなければ予選敗退決まる。子供たちは初戦の疲れ見せずよく動き回った。しかし相手は1枚上手。マーク外され正確なパス交換で失点を許す。4点差ついた時点でGKを交代するパワープレーで1点返す。疲れの見えた終盤は総力戦で挑んだが相手はスキを見逃さず1-8で敗退した。 子供たちは敗れはしたが県内トップ選手相手に最後までによく頑張った!!試合後の反省忘れず今後に活かしていこう!!
大会委員長の閉会式あいさつより「今大会は個人で局面を打開出来る選手が増えてきた」その言葉通り素晴らしいテクニックを持った沢山の選手に会う事が出来た。彼らのプレーにワクワクさせられ大歓声が沸いた。 「南浜ダッシャーズはフットサルじゃないんだよなぁー!だが!?何かワクワクさせられる!!」・・・これが理想!!

イメージ 1
小須戸交流の報告です。
11月4日(日)小須戸交流に参加しました。
第一試合
VS 小針 0-8 負け
第二試合
VS 新津 0-6 負け
第三試合
VS 小須戸 3-1 勝ち
第四試合
VS 浜浦 0-11 負け

久しぶりに晴天となり、良いコンディションで試合をする事ができました。が、試合は…。相手の鋭い出足に押し込まれる展開に、防戦一方。いつもの?負けパターンに。なんとか1勝はしたが、前回のリベンジならず。課題は山積みだが、気持ちを切り替えて、次の試合めざして頑張ろう!

↑このページのトップヘ