2012年10月24日 2012南浜ダッシャーズフェスティバル 10月20日(土) 島見緑地公園会 日頃お世話になっているチームを招待しサッカーフェスティバルを開催した。当日は快晴で天然芝の状態も良好。8人制サッカーで交流を深めた!ローカルルールのおかげでどの試合もゴールシーンはたくさん生まれ会場は大歓声が止まなかった!!閉会式では優秀選手に記念メダルが授与されニッコリ! 埼玉県大宮KSユナイテッド始め参加してくださった各チームの皆さん、ご支援頂いた新潟北ライオンズクラブ他、各企業、団体の皆様ありがとうございました。 タグ :#練習用
2012年10月23日 なかよしちびっこ大会2012 21日(日)に太夫浜球技場にて行われたなかよしちびっこ大会に、3年生8人、2年生2人で参加しました。当日は、開始直前に雨、雷となり、開催が心配されたが、子供たちの祈りが通じて天候も回復。第一試合VS agano 0-0 引き分け第二試合VS 女池 1-1 引き分け第三試合VS 東青山 0-2 負け第四試合VS 内野 0-4 負けグループリーグ5位。5位対戦VS 西内野 1-2 負け久しぶりの芝での試合で得意?のドリブルが冴えず苦戦したが、粘り強い守備を見せた。勝利こそできなかったが、みんなの成長が伺える、見ごたえのある試合でした。また、朝はやくから準備や応援にきていただきましたご父兄の皆様、ありがとうございました。 タグ :#練習用
2012年10月23日 第22回バーモントカップフットサル県大会出場決定 10月20日(土) 緑と森の運動公園会場。県大会出場を懸けて決勝トーナメントが開催された。予選リーグ(10月8日)は3戦全勝と出来過ぎの内容で進出した。昨年の反省から人工芝の感覚をつかむ為、前日に足慣らしを行ない臨む。 初戦の前半は先制点と追加点でペース掴むかと思われたがその後続かず前半終了間際に連続失点!!更に後半早々に一時は逆転を許したが直ぐに奪い返す。その後は互いにゴール前の激しい攻防(ヒヤヒヤ、イライラ)を繰り返したが譲らない。しかし終了間際に前半とは逆の連続ゴールを決め勝利した。「いやぁー胃が痛い!こんな試合はもうしたくない!」試合直後に想ったが、次戦は勝てば県大会出場が決まる準決勝!「厳しい試合は予想できた」などとはとんでもない!!南浜ダッシャーズ大劇場の幕開けとなった!! 準決勝は前半開始直後に先制!この先制点が効いたかペース掴みボールを支配した。チャンスを作り追加点も時間の問題と思われた。しかしカウンターから相手の個人技で同点とされると流れは相手に傾いた!攻めてもゴール割れず、直後のカウンター攻撃が強烈!確実にに決められ失点!何とか追いつこうと前掛かりになったところを狙われる悪循環に陥った!!前半終了してなんと1対4。 気持ちを切り替え、後半は立て直し3点奪い!同点とするが勝ち越せない!延長戦は互いに疲労が目立ち、最後は気持ちの勝負!!失点すると同点を繰り返す、脅威のど根性を展開!そして合計6対6でPK戦へ突入した! PK戦はサドンデス突入後、ゴールキーパーの顔面ブロック(涙)もあり10人目(7名一巡)で勝利した。 先制点後は常に先手を許す厳しい内容だったが慌てずに良くやった。大崩れなくなり気持ちの面でも成長したか!? 決勝戦は最後の力を尽くしたが、1対2で惜敗。 さあ県大会!新潟東の代表として頑張ろう!! しかしPK戦は胃に悪いなぁー・・・ そうならない為の準備!! タグ :#練習用
2012年10月23日 2012オーソリティカップ 10月14日(日)聖籠スポーツセンター 今年度、県大会も経験ないチームが北信越大会に出場!?全国大会に一歩前進!強豪揃いのブロックで善戦したが(予選1勝1敗)決勝トーナメント進めず! 写真は8人制なら!と意気込む試合前の子供たち!? タグ :#練習用
2012年10月09日 第6回白波杯 10月6~7日 会場(太夫浜小、南浜小、島見緑地公園) 第6回の白波杯はスケールアップしての開催! 同日開催の11人制大会を回避!?した10チームで二日間で争われた。試合形式はトップチームによる8人制。初日予選5チーム総当たり戦を行い成績で2日目決勝グループ、プレミアグループに分かれての対戦というかなりハード(体力勝負?)な日程。更に各リーグ戦での上位2チームがクライマックス戦を行い、簡単にはカップを渡さない!主催者側がたっぷり大会を楽しむシステムで選手たちを束縛した!? 予選A組は3チームが勝ち点で並ぶ大混戦!南浜ダッシャーズは得失点差予選2位で決勝リーグ進出した。 期待した決勝リーグはスタミナ切れか!?動き重く1勝1分け2敗は決勝戦進出を逃した! 優勝は鋭い攻撃力を発揮した水原SS、準優勝は最少失点堅守のFC松浜。プレミアリーグ優勝は予選含め無敗の分水FCジュニア。それぞれ優勝、準優勝カップ、優勝トロフィーが手渡されました。おめでとうございます。 タグ :#練習用