2016年04月


4/23(土)先週に引き続き、島見緑地にて、こくみん共済リーグ第2節及び第3節を行ってきました。
今節はチームの諸事情もあり、土曜日の2試合開催となった為、5年生の補強メンバー3人を加えて15名での参加です。
関係各位の御理解に、この場を借りて感謝を申し上げます。

さて…今回も先週と同様に、タップリと午前練習を行い、島見緑地に向かうことになりました。練習会場は太夫浜小グラウンドです。
朝から、気合いの入り過ぎなのか、本来の居場所と勘違いしたのか、アホタラコの妖精が南浜小の低学年練習に迷い込んだらしいですが、太夫浜小グラウンドまで監督の車に乗せられ、同日に新潟市内で開催されているG7並みのVIP待遇扱いを受けてました。うらやましいヤツめ(笑)
また、コツコツと自主練を重ね、課題をクリアしたカナトへ監督からメダルが贈呈されました!オメデトー!

太夫浜小の芝もニョキニョキと葉を出し、青々とした極上ピッチでの練習です。ダッシャーズの子供たちは、つくづく幸せなことをやっているのだと改めて感じました。
天気も良く、気分上々、のびのびと練習を行うことが出来ました。鶯や雲雀の囀りを聞きながら昼食を済ませ、ギュウギュウ移動車に分乗し、島見緑地に向かうのでした。車内は別な意味で熱気ムンムンです!ワーキャー!ワーキャー!

試合結果
南浜0-0東中野山
南浜2-0石山

1戦目…熱い闘志ある戦いを見せてくれました。いつもこんな試合なら南浜モッターズからの脱皮が出来るかも?得点に繋がればもっと良かったですが…。
2戦目…1戦目とは逆に開始早々、足が完全に止まってました。ゲームの流れを変えた5年ルーキー(笑)の活躍が光りました!ジャングルの王のシュートも炸裂です!
補強の5年生3人も6年生に負けじと、本戦やフレンドリー戦で自分の強みを惜しげもなく披露していました。スバラスィ~!
躍動感があり、熱く戦えることが出来る様になったのは収穫ですが、逆にチームの御家芸がショーショー少なかったかのは反省点…。

これからの練習で「技」と「スピード」にもっと磨きをかけ、これから始まるGWの連戦でドンドン試してみよう!
翌日の日曜日は、朝が早いが、チームのため、地域のため、父ちゃんや母ちゃんと共にガンバッゾォ~!

最終的には、気合の入ったプレーを随所に見せてくれたアホタラコの妖精が、貴重な勝ち点4を運んで来てくれた幸せな1日となりました。次は誰が幸運を運んで来てくれっかなぁ~
イメージ 1
イメージ 2

鳥屋野潟のさくらの花見には少し遅かったが、天候に恵まれた、カナール杯に参加して来ました。
大所帯の4年生ですが、季節外れのインフルエンザの猛威に晒され、9人での参加となり、
「人数が少ない分、試合に出れる時間が長くなるぞう~」と気合いを入れて、7試合(10分1本)に臨みました
1試合目:まるでお通夜のような試合で 0-1 負け
2試合目:声掛けができるようになり 1-1 引分け
3試合目:シザーズが決まりだし 2-1 勝ち
4試合目:強豪に果敢にチャレンジしたが 1-4 負け
5試合目以降:疲れからか、走れず・集中できず 負け・負け・引分け  でした
いつもより多くの時間、試合に出場できた子供たちですが、課題も多く自覚できたと思いますので、
これから期待したいものです・・・
最後になりましたが、朝早くから準備・応援していただきました父兄のみなさま、ありがとうございました。
イメージ 1



4/16(土)島見緑地にて、「2016こくみん共済リーグ新潟東ブロック」が開催されました。開幕戦は6年生のみでの参戦です。
今期のこくみん共済は、南浜ダッシャーズとしては、1チームのみの参加となります。秋の全少までリーグ戦が続きますが、昨年同様、途中にメンバー替えも、もちろん発生します!覚悟はいいかい?
1試合、1試合の積み重ねが、秋からの勝負の分け目!選手たちは、このハードスケジュールに耐え抜き、秋まで戦い抜くことが出来るのでしょうか

さて…そうは言いながらも、午後15時過ぎの試合開始時間ではありましたが、5年生と共に南浜グラウンドで朝早くから監督直伝の練習メニューを行いました。ホイッ、アッゲルダケェ!アッゲルダケェ
右足と左足がコンガラがりそうになる様な練習を終了し、同じく南浜グラウンドで、散り始めの桜吹雪と残雪残る飯豊の山々を愛でながら(そんな上品ではないが…)昼食を済ませ、昼休みも皆でワイワイガヤガヤと元気に騒ぎ、午後から監督チャリンコ先導のもと、元気いっぱいに合唱(騒音)を響かせながら、自分たちの足で島見緑地に向かうのでした!ホンネェ子供は元気が一番らて

試合結果
南浜0-3山の下

この世代の小さい頃からの宿敵に完敗…。でも魂は、少しは見せた。ほんの少しだけだが…。
本戦には敗れたが、フレンドリー戦では、ブンタとナオトラのゴールシーンが見れた。それも立派な成長。
ゆっくりと休む間もなく、翌日の強化試合もガンバッペッ!
どんな状況でも、南浜ダッシャーズ魂を貫け!いつまでも、やさしい気持ちではゲームは勝てないゾ!鬼になれ!虎になれ!角を出せ!牙を出せ!ガォー
夕方からの1試合にも関わらず、応援ありがとうございました!次節も少々バタバタしますが、御協力よろしくお願いします!
写真は、試合開始直前の緊張と期待の混じった表情を見せるウィーン少年合唱団南浜支部の面々
イメージ 1


4/9(土)~4/10(日)今年も春先の大きな大会「第17回ベアカップ」に参加して来ました。
内野さん、毎年ありがとうございます
今年のベアカップは、6年生単独での参加となりました。吉田ふれあい広場の桜も咲き誇り、みんなでお花見でもしたい所ではありますが、県外チームも集まる立派な大会の歴史に恥じぬ様、南浜ダッシャーズの選手たちは頑張ります。(テントサイトは、一番キレイに咲いている桜の木の下をを選びつつ…)
先日の市選手権の反省を生かしつつ、2日間、戦い抜くことが出来るでしょうか
弥彦山から吹き降ろされる横風に負けるな

試合結果
〈1日目〉予選リーグ
南浜5-0FCアドバンス(山形県)
南浜1-1水原
南浜3-1東青山
〈2日目)2位リーグ
南浜0-0三島
南浜0-8FCひがしジュニア(富山県)
南浜0-0(PK2-3)桜ヶ丘
〈結果〉24チーム中12位

得点力不足はさておき、攻撃も、守備も、モッタラクッタラと、遅いことが目立った。
富山の強豪チームと対戦し、更にそれを露呈するハメに…。
今期このまま行けば、ダッシャーズ改めモッターズに改名予定…。
そんなことにならぬ様、また日々の練習で技とスピードを鍛え上げよう!
悪い話ばかりじゃなく、チーム内の連携というか、雰囲気は決して悪くはない。むしろ良くなっています!
ハルトのバースデーゴールもエガッタし、ユズハの豪快なシュート(入らんかったが・・・)もエガッタし、ユウトの突進攻撃力もエガッタ
これからも、ドンドン意見を出し合い、時には、ぶつかり合い(ケンカはダメよ!)ながら、お互いを称えあって成長して欲しいと思います。
2日間、朝早くからの送迎と応援ありがとうございました!アルパカ可愛かったです
イメージ 1
イメージ 2

 4/2(土)新年度の幕開けと共に、今年の春も新潟市選手権の開幕となりました。
会場は、アルビレッジ。どこの新トップチームも春先から気合充分です!
今年の新潟の冬は、暖冬で比較的天気に恵まれ、各チームもそれぞれ外でのサッカーが出来ていた様です。
南浜ダッシャーズ新トップチームの腕試し(足試し?)にと、皆アップから頑張ってました。
天気も良く、ピッチ上で走れば、少し汗ばむぐらいのサッカー日和となりました。

試合結果
南浜2-4bandai12

喜びの先制から始まり、連携ミスからの逆転、御家芸のドリブルで同点、ここまでは良かったが、更に隙を突かれ引き離され、残念ながら、1回戦敗退となってしまいました。あっという間の開幕戦となりましたが、子供たちは頑張りました。春としては及第点か?
課題は、肉体的にも、精神的にも、40分間持ちこたえられなこと…。これから夏に向かって、チーム一丸となり頑張ろう!
早速、反省する間もなく、午後から(予定通りの?)交流試合と、翌日の南浜必須の強化試合を、行なうことになりました。
父母会の皆さま、ナカナカすぐにとは結果が出ませんが、今後ともサポートのほど、よろしくお願いします
イメージ 1

↑このページのトップヘ