2015年09月

 22、23日と三年生は交流戦に参加してきました。
22日は村上交流で6人制のオフサイド無しルール。前線に残りシュートを決める子供達は守備意識無くキーバ大忙し!二戦目少し守備意識高め試合に臨みました。攻撃はドリブルも決まりだしたがまだまだ!またぎが足りない!試合合間にシザースの練習で三戦目またぐ意識が高くなりOKです。

23日は内野交流。なかよしちびっ子大会を見据えた8人制でオフサイド有り。子供達はガッカリ、一戦目はいつもと違い、守備意識高くドリブルでチャレンジする子供達、相手エースのドリブルは三人で囲みボール奪いシュートまで行くが中々決まらない!が最後に1点取る事が出来ました! 二戦目は前半に得点出来たが、後半子供達の足が止まり相手の速いパス回しにほんろうされた一戦でした。三戦目、四戦はいつもの様に走れなくなり相手の速いパスやドリブルに何もできないまま終わりか!!と思ったら今までにない攻撃が出来ました。シュートはポストにはばまれ得点出来なかったが子供達の可能性が多く観れた一戦でした。       対戦いただいたチーム楽しい2日間ありが
とうござい、父母会応援準備いつもありがとうございこれからも子供達応援お願いします。

イメージ 2
イメージ 3

イメージ 1



シルバーウィーク最終日となる9/23(祝)に5年10人+4年3人で「第4回TSUTAYA杯ジュニアU-11サッカー大会新潟地区予選」に参加して来ました。
9月の5年生秋シリーズ最終弾となる、新潟地区予選ながらも全国大会もある大きな大会です。
この大会は朝の抽選会で対戦相手が決まるため、早くに南浜小を出発し、会場であるグランセナに向かいました。お天気は良くても、やっぱり秋です…半袖・短パンだけだと朝が少し寒くなってきました。保護者の皆さん、朝早くからお疲れ様です。

会場到着後、メンバー全員で軽めのアップをしつつ、(めざまし占いで10位だった)マサが緊張の面持ちで抽選会に向かいました。
各チームの監督さんが集まる会議の様子も見れ、マサにとっては、これもひとつの経験なのかも…顔はチョー緊張してました!
さて、幸か不幸か第一試合開始まで2時間以上も空いたため、TV用の撮影(放送は1秒程度?)を早々に済ませ、秘密基地で作戦会議。朝一のミーティングも少しは集中が出来る様になってきたみたいです。

試合結果
南浜0-0桃山
南浜0(0-4)6エスプリ長岡

試合時間は、12分ハーフでアッという間でしたが、2つの試合それぞれが良くも悪くも、けっこう中身の濃い内容でした。
得点することは出来ませんでしたが、13人全員が僅かな出場時間内で、ハードな戦いを披露してくれました!
試合が終われば、それは自分自身の「満足感」であったり…。「悔しさ」であったり…。
今日の経験を自分とチームにそれぞれ貯金して、さぁまた練習!練習!
イメージ 1

9月19日(土) 佐渡市金井小学校
 待ってました国民共済リーグ佐渡開催  前期開幕戦から惨敗、続きでしたがよく頑張った この後期最終節はご褒美遠征 出港6時に合わせて皆さん早起き(4時)もバッチリお目覚めしたそうです 連休初日とあって船内はほぼ満員、イベント場のステージを独占しての朝食 心配した船酔いは無しで8時40分に無事に両津港着  マイクロバスで約20分程で金井小に到着しました。 グラウンドは良く整備されて、凹み一つなし感触もGood   会場担当の金井&佐渡の皆さま、色々とおもてなし頂きありがとうございました
 試合結果 対佐渡 0-0で引き分け(やや攻勢だがチャンスにシュートは弱く、コース悪い
       対金井 0-0でひきわけ(最後まで集中した個々の守備が光った!ゴール正面のFKはバーを叩く
後期リーグ戦結果は2勝2敗4分けで勝ち点10を獲得!は立派です!(3チームが並び得失点差で7位でした)
 10月からの全少年大会、上位進出目指してファイトギガダッシャーズ
  
画像5枚目のコメント「これだから、ギガは最高!コーラもうまい!」
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5


9/12(土)~13(日)「第14回毎日スポニチ杯ジュニアサッカー大会」に参加して来ました。
北関東を中心とする記録的な豪雨災害がニュースで報じられ、新潟の空も今ひとつ落ち着かぬ天候の中での開催となりました。
毎日スポニチ杯は、先週に行われた新津カップとは違い、新潟市地区の大会ではありますが、
新潟市内5年生たちの秋シリーズ第二弾となる、こちらも非常に大きな大会です。

試合結果
9/12信濃バレー会場
 南浜1(1-1)4ブルーウィング
 南浜0(0-1)4bandai12
 南浜3(1-0)0巻
 南浜5(1-1)1佐渡
 グループ3位
9/13雁巻会場
 南浜0(0-1)1真砂
 南浜1(0-1)3RSFC
 南浜2(1-0)0沼垂

決して満足のいく結果とはなりませんでしたが、補強の4年生メンバーも含め、全員参加で今の持っている力を存分に発揮し、
選手たちは2日間、頑張りました!最後まで諦めず、大きな声を出し、懸命にボールを奪いに行く姿も数多く見られました。
僅かではありますが、選手1人ひとりの成長が、また見られた大会でもありました。

ただ少し残念だったのは、たびたび何人かの選手が、試合への準備(体調だったり…道具だったり…)が悪く、
チョットしたことで、試合前のチーム内の雰囲気が変わってしまうことがありました。
まだまだ子供と言えば子供なのでしょうが、試合前(試合前日も含め!)は、自分の中の様々なプレッシャーを跳ね除け、
自分で問題を解決が出来る所は、出来るだけ親の力を借りずに、早め早めに行動する様にしよう
決して一人だけで悩んだりせず、仲間と声を掛け合いポジティブに考え前へ進んで行こう!

この様な大きな大会であっても、小さな交流会であっても、どれをとっても大切な試合であることは変わりません。
今後も続く、毎試合、毎試合が、常に真剣勝負です。沢山の経験を積み、更に成長してくれればと…思います。
試合中、お父さんやお母さんの声援もいつも以上に聞こえました。とても子供たちの励みになります!
設営、送迎、差入れなど、2日間、御協力ありがとうございました!
雁巻からの帰り道、きれいな虹が出ていました。
イメージ 1

9月13日(日)、アルビレッジ会場のクルコ県大会に2年生4名にて参加してきました。
僕たちのチーム名は「MHYビエントス」。イケメン選手がたくさんいるGoodチームです。
さあ待ちにまった県大会。緊張で迎えた開会式に続いて
第1試合にのぞんだ選手たち。相手は波に乗る強豪です。
点数はたくさん?取られたけど次に向けた準備ができました。
よーしやるぞ!気合を入れた2試合目、ゴールも決めて
フィールドとベンチが一体となりナイスゲームができました。
その後、最終戦を前にランチタイムと思いきや雲行きが怪しくなり、突然の豪雨
大会は途中中止となりました。残念・・・
今大会に向けて、一緒のチームで過ごせた仲間たち、
コーチのみなさん、保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
こどもたちには、よい経験と思い出になったと思います。
未来あるこどもたちへ、これからも熱いご支援をよろしくお願いします。
 
イメージ 1
 
イメージ 2

↑このページのトップヘ