2015年07月

25日アルビレッジで国民共済リーグがあり我がギガは祭りの誘惑に負けなかった八人ギリギリで闘ってきました  会場の手違いで少年用ゴールが無く、ラッキーで実力チームが相手に、なんと前半2のリード  まだ公式戦で得点が無かった六年生の頑張りが見えた一戦でした 後半疲れが見えシュート25本撃たれながらキーパーの神セーブ連発やゴールの小ささに助けられ、なんとか引き分けに持ち込み勝ち点1 取れました父母会応援準備夜遅くまでありがとうございました、これからも応援お願いします。

イメージ 1

7/19、20に6年生の合宿を行いました。
当初は、石川遠征の予定だったが、台風の為、残念ながら中止に。
ガックリとした6年生の姿に、急きょ強化合宿を開催。
1日目、6人制の強化試合。午後からとはいえ、FC新潟さん、大形ナポリさんとたっぷりと試合。
その後、なぜか集合場所は某スーパー。ここでは、夕飯買い物トレーニング
決められた金額の中で自分好きなものを買い物。
さすがは6年生、全員クリア、慌てているのがひとり。計算が合わない人がいたのか?いなかったのか
夕食の後は、相撲でのぶつかり稽古なかには、上半身裸でパンツ一丁になり、本格的に対戦もあり。おもわず、はいているか聞くと、「安心して下さい、はいてます。」しかし、なかには安心できない怪しいのも?
その後は浜茶屋の中でプロレスで大盛り上がり
途中でリアル怖い話もあったが、朝まで寝ないで大特訓
翌日も元気に地引き網
朝飯食べて解散。
さすがに疲れた、のは大人だけ。
海をみたら元気に泳ぐ6年生の姿が
この合宿でたくましくなったか


イメージ 2
イメージ 1
イメージ 14

イメージ 3
イメージ 4

イメージ 5



イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13


7月12日 アルビレッジ会場  真木山カップから直行 選抜した9名で臨んだ
他の試合日程もない為、贅沢過ぎる余裕フルコートでのウオーミングアップ サイドからのクロスに合わせる練習もたっぷり行い、なんと決定率は90%(大人用ゴール使用)  気分上々で試合突入 開始直後から、相手のパスワークで左右に揺さぶられ劣勢、相手のシュートミスに助けられた 流れを引き寄せたのは自称ネイマール!の巧みなフェイントでサイド突破先制点と繋がった その後はミドルシュートやセットプレーから加点し4-0で勝利した。  攻撃は個々の突破力向上 守備は個々の奪取力夏休みの課題ですね
イメージ 1
イメージ 2
 

6月19・20日 真木山カップに参加してきました。
初日は天候がコロコロ変わる中各ポジションの動きを覚えながらの試合で、子供たちはよく走り予選1位通過
2日目 暑い中 決勝トーナメント 初戦は交流試合で、なかなか勝てなかった強豪チーム
前半1ー1で折り返し後半も進みPK戦かと思いましたが終了間際 足が止まり失点 5・6位トーナメントへ 結果14チーム中6位 まだまだ 勉強中の子供たちですが、少しずつ成長している様子がうかがえる2日間でした。
最後に2日間大会運営をしていただいた皆さん、また 応援をしていただいた父兄の皆さん ありがとうございました。

イメージ 1



7/19(日)~20(祝)5年生12人で「少年少女スポーツ大会」に参加して来ました。
会場は地元太夫浜球技場です。

例年、夏の暑さを直撃する同大会ですが、前日まで四国関西方面に猛威を振るった台風11号の影響か、
空が曇って幾分涼しさを感じたコンディションでした。
しかし、子供たちにとって、暑さのせいなのか、寝不足のせいなのか、子供たちの朝一のモチベーションは少し斜め気味…。
朝の挨拶もマッタリ、用具の準備もマッタリ、移動もマッタリ、アップもマッタリ、ミーティングもマッタリ・・・。
試合への心と体の準備は、どこへ行ってしまったのでしょう?集中力が散漫…散らかり放題

試合結果
○7/19予選リーグBブロック
南浜1-4松浜負け
南浜2-1ドリーム勝ち
南浜1-2東山の下負け
(ブロック3位)
○7/20決勝トーナメント1回戦
南浜0‐2新通負け

夏は暑いのは当たり前!どのチームも条件は一緒
対戦してくれたどのチームも、暑さの中、頑張ってファイト溢れるプレーをしてました。
一方うちらは、逃げ腰の弱気なプレーや、勝てない相手へのチョットしたラフプレー、そして試合後の相手選手への批判ブーブー…。
そんなんじゃ…いつまでたっても試合には勝てないよ
この夏で、一人一人が考え、一人一人が努力し、そしてチーム全体を変えていこう

最後になりますが、会場準備や大会本部応援に協力された保護者の皆さん、助かりました。ありがとうございました。
今後の試合でも御協力よろしくお願いします。
イメージ 1
イメージ 2

↑このページのトップヘ