2014年06月

イメージ 2
イメージ 1
 6月22日に4年生と5年生でせいろうチェリーサッカー大会に参加してきました。
4年生、5年生とも見事に決勝まで勝ち上がり、すばらしい結果となりました。

4年生大会
リーグ戦
VS聖籠 6-0 勝ち
VSレアル加茂 2-1 勝ち2勝してリーグ1位に。
1位決勝
VS KF3 0-6 負け準優勝
5年生大会
リーグ戦
VS中条 5-1 勝ち
VS五十公野 3-0
2勝してリーグ1位に。
1位決勝
VS聖籠 2-2 PK4-2勝ち優勝
4年生、5年生ともすばらしいダッシャーズ劇場を魅せてくれました。


       

スマイルカップU-8
6月14日に県スポで7分ハーフの6人制の試合をしてきました。
試合ではちょっとしたミスでの失点や相手の居る方へドリブルをしてしまい、思うようにサッカーができませんでした。そして、ファウルスローや、DFラインの下がりすぎなどが多く見られました。しかし、ガッツと元気でボールを追って相手の好きにプレーをさせなかったのが良かった所だったと思います。

試合後にはアルビレディースとの写真撮影やサッカー教室があり、みんなちょっとは成長したかな?

写真はアルビレディースの選手で左側がDFの北原選手、右側が小原選手です。
 
TATSUYA
イメージ 1


6/14(日)午後から新発田御免町小学校にてFCシバタさん、モノプエンテさんと交流試合(15分×6本)を行ってきました。
世の中、ブラジルW杯が始まり、睡眠不足が気になる所ですが、そんなことは関係無しに4年生12名は御免町小の大きなグランド(コートが2面取れる広さ!)を走り回ってきました!
今回は、オフサイドを覚えようと、頭と体で判断。オフサイドを取る為には、または取られない為には、どうしたら良いか考えながらプレーしました。サッカーは、オフサイドのルールを覚えなきゃぁ、ダメよ~ぅ~・ダメ・ダメ!
FCシバタさん、お誘いありがとうございました。
写真は、ユズヒナ指導の下、「みんな友達!zip!」

かんた
イメージ 1

6月7~8日 アルビレッジ会場 県内最高の舞台は予選とは雰囲気、試合レベルが違う! 子供たちの緊張は仕方ない。緊張を解したのは父母会お揃いの赤い衣装なんと!まさかの子供たちのユニフォーム!? その甲斐あって雰囲気にのまれず子供たちには普段通りの戦いが出来た 初戦は序盤から再三サイド突破でチャンスを作り、ついに相手オウンゴールを誘って先制した!! その後もチャンスを作ったが決めきれず前半は1-0 後半は相手のロングシュートを浴びる場面が増えたがGKは落ち着いて防ぐ。 守備は全員集中していて決定機を与えなかった!! しかし、不用意に与えたフリーキックを直接決められて1-1で引き分けた。 
2戦目は開始直後のコーナーキックを初めとして、全てセットプレーで立て続けに3失点この後は持ち直し激しく攻め立てたが1-3で敗退した!
 3戦目は全体的には守備が安定したが連携ミスを突かれた2失点攻撃は決定機も多くあっただけに無得点は残念  予選結果は1分け2敗  実力チームを相手に守備面で不安あったが子供たちは実力以上を出し切って頑張った攻撃も決定機多くつくり  負けた悔しさ忘れず練習の積み重ねです更なる成長を期待します      ファイトダッシャーズ
イメージ 1
イメージ 2

6月8日(日)、FC山の下アズーリさん、東中野山SSSさんとの交流に4年生11名にて参加しました。(会場:山の下小G)試合は3チーム廻しによる8人制、15分/ゲーム。
 
今日のテーマ「どんな時も攻守のきりかえを速くして、チャンスを自分たちでつかもう!」でスタート。1試合目の入りがキーポイントと言われるU-10選手達。しかし、それは昔話か?まずまずの体の動き、考えながらのプレーで2試合消化。ゴールもしっかり決めて前半終了。後半に入り、GK経験のない2人がキーパーを経験。キャッチや持ち蹴りと「お~やる」の声が聞こえるプレーで、みんなに答えてくれました。
終了前には雨が降るも、が然やる気の出る選手も現れ、「ゲームに出たい」と猛アピール。
 
開催準備をして下さった山の下アズーリさん、交流をして頂いた中野山SSSさん、応援して頂いた保護者のみなさん、大変ありがとうございました。
育ちざかりの選手たち。ひとつひとつの積み上げで成長していこう!!
 
やまピー
 イメージ 1

↑このページのトップヘ