2011年09月

イメージ 1
稲刈りシーズン真っ只中、台風一過の3連休にて、4・5年生は、9/23島見緑地「第19回新津カップ新潟県少年サッカー5年生大会新潟地区予選」、9/24三條機械スタジアム多目的広場サッカー場「Jドリーム三条U-11交流会」を行ってきました。
23日の新津カップは、トップチームの市選手権の記録に負けぬ様、故障者がいる中で、4・5年生は皆、頑張ってトーナメン戦に挑みました。一人審判制の大切さが良く分かる大会でもありました。倒れても、倒れても、立ち上がり、次のプレーを考える。サッカーに限らず、世の中にも通じる事です!そんな姿を応援に駆け付けてくれた沢山のコーチ陣もみんな見てくれてましたよ!
試合結果
1回戦 南浜6(1-0)1西内野…勝ち
2回戦 南浜2(2-2)4新通…負け
翌24日、新津カップの敗戦から頭を切り替え(早すぎる?)、少し早起きをし、高速を使って、三条ドリームさんの御招待で交流戦(12分ハーフ戦4試合)を行ってきました。4・5年生にとっては、チョットしたミニ遠征でもあったと思います。みんなで移動し、みんなで試合の準備をし、みんなで試合を考える。今まで試合をやった事がない会場で雰囲気を掴む。挨拶をキチンと出来る。いっぱい勉強する事はあったよね!試合中のベンチでの過ごし方も分かったかな?
試合の方は、全員参加で、さまざまなポジションをチャレンジしてきました。ミーティング中の監督の話が頭の中に入ったかな?サッカーをする上で大切な言葉や考え方が、いっぱい出て来ましたよ!頭の中に残ってますか?それも立派なミニ遠征のお土産です!三条での経験を今後の練習や試合でどんどん生かして行こう!
試合結果
南浜1(1-0)2Jドリーム
南浜3(1-0)2アルテ高崎B
南浜1(1-0)2アルテ高崎A
南浜2(0-2)3J's avance
御準備頂きましたJドリーム三条さん、大変ありがとうございました。感謝申し上げます。

イメージ 1
9月17日~19日 みどりと森の運動公園会場
 初戦から南浜ダッシャーズ劇場を演じて見せた!初戦毎度動きの硬い子どもたち。安全策で敷いた守備的布陣が逆効果!いきなり3失点で攻撃的にXX作戦(ダブルエックス)決行!3点差をひっくり返し6-4の勝利!!途中でテント畳んで帰ろうとした親御さんいませんでしたか?公演料は精算中!今回は高いよー!?
 2戦目はボール支配するが相手守備固く苦戦した。少ない決定機を決め勝利!
 3戦目(準々決勝)は優勝候補の強豪。前半開始から激しく攻め立てられたが、急造のDF陣が厳しいマーク。ピンチをギリギリで踏ん張った。徐々にカウンターも効き始めチャンスをつくる。そしてセットプレーから鮮やかに頭で合わせ先制!一時はペースを掴んだ。しかし相手の早いプレスになかなかボールが収まずついに失点。前半は1-1。後半も攻め込まれ3失点!最後まで全力を尽くし敗退!泣き崩れる子どもたちでした。悔しい思いをしない為の「努力」を確認しリベンジを誓い合いました!

イメージ 1
9/10(土)燕市吉田ふれあい広場にて、開催されました。
水田の稲穂も頭が垂れ始め、初秋を感じさせながらも、
まだまだ熱中症も気になる気候の中、4・5年生は頑張ってきました。
試合結果
Secondリーグ
南浜1(0-0)0巻…初戦の緊張感ヒシヒシと伝わってきました。最後まで落ち着いてゲームを進める事が出来ました。
南浜2(0-0)1ブルーウィング…後半劇的逆転勝ち。なかなか厳しい戦いでした。ハラハラドキドキ。
Secondトーナメント準決勝
南浜0(0-2)8グランセナ…皆んなヘトヘトになりながらも、全員参加で最後まで走り切りました。最後の意地のシュート、決まっていればなぁ~。
GKリンの好セーブが何本もあり殊勲賞もんです。今後も更なる期待を感じました。
秋からまた試合が続きます。この大会を通じ、一人ひとりが得たものを今後の試合や練習で生かしていこう!

イメージ 1
9月4日 スポアイランド聖籠会場 
 南浜ダッシャーズのひよこちゃん達!プレーはスクラム組んで相手に襲い掛かるラグビーのスタイル!この団子状態が大切なんです!
試合結果は気にするな!明日もみんなでワイワイやろう!元気な3年生です!!

イメージ 1
9月11日(日) 聖籠スポーツセンター会場
 サッカーボウリングで出場権を獲得。全国大会につながる北信越大会。どのチームも全開本気モードで熱戦が繰り広げられた。
試合形式は前後半の10分ハーフで先制点が極めて重い!守備陣は安定したが、ザック同様悩みは決定力不足!「時間はセマールー、気はアセールー」子どもの頃聞いたフレーズを思い出した!
 終了間際にフリーキック一発浴びて撃沈!これがサッカー改めて痛感!!悔しさ忘れず、気持ち切り替え、次週の新潟市選手権に期待!
試合結果 対東中の山 0-0分け。 対古川FC 0-1負け。

↑このページのトップヘ