6/4()お天気上々の城山運動公園までドリームカップに参加してきました。今年のドリームカップは、他会場(みどり森)も同様に午前の部と午後の部の総チーム入れ換え制でした。市協会運営関係者の御尽力に感謝申し上げます

 

さて…、半日(午後日程)とはいえ、今年のドリームは、全3試合をカツカツの日程で交代枠なし、何とか集まった精鋭6人で、挑んできました。また、新入部員のライトくんの初陣でもありました。緊張と気合いがヒシヒシと感じられます

 

前の週もリーグ戦を行いましたが、まだまだ、ぢぇ~ぢぇん試合経験の少ないチビッ子ちゃんたちには少しばかりハードスケジュールなのかも…と、少々不安が…、いえいえ、南浜ダッシャーズたるもの、このくらいのバタバタ感をハネ除けて大きく成長してほしいモノです(ホンマかいな?)

 

会場入りの際、受付におられました新潟サッカー界の重鎮に子供たち全員で(小さな声で)挨拶し、無人貸し切り状態のコートでのワイワイガヤガヤとアップで元(何の?)を取り、代表者会議の見事な重鎮の司会っぷりで競技内容を再確認し、美男美女の集合写真会も元気な作り笑顔(?)で手早く済ませ、勇気モリモリ元気いっぱいに第一試合に入って行きました。

 

ここまでは順調。さあ結果は…、

 

かなりのボッコボコでした…。3戦とも…。うぅぅぅ…。

 

悪い話ばかりではなく、ゲームキャプテンを務めたナギナギが、第二戦で顔面ブロック強打(涙が止まらず)にも耐えながら頑張り、最終戦では34人を抜き去り、最後はヒョロヒョロでしたがシュートで終われたところに少しだけ成長が見れました。他の子供たちも、決して下を向かずに全3戦を戦い抜きました

 

残念ながら、6チーム中6位なので次週のドリーム順位戦には参加することが出来ませんでしたが、今回の反省から、また練習をがんばりましょっ日々精進あるのみ。

 

父母会の皆さま、新潟市の端から端までの送迎、試合運営協力と、ありがとうございました。今後とも、子供たちの励みとなる応援をよろしくお願いします

DSC_0235
DSC_0237
DSC_0239
DSC_0242